このページでは、デザイン案 作成から投稿までを説明いたします。
1. デザイン案を作成する


- デザイン案を作成
エクスペリエンス概要ページ右上にある「デザイン案を作成する」ボタンを押しエディターを立ち上げます。 - オリエンシート
概要ページ下部にオリエンシートがアップされています。オリエンシートには変更禁止箇所や要件などが記載されていますので必ずご確認ください。

UIエディターについて
UIエディターのコンテキストメニューから行いたい変更を選択、又はCSSタブ、JacaScriptタブに直接コードを記述し変更を行います。
- UIエディターのコンテキストメニュー画面上をクリックすると表示されます。
- CSSタブ、JavaScriptタブCSSタブ、JavaScriptタブに直接記述する事ができます。
- 反映ボタン変更を行うと反映ボタンが表示されますので、押すと変更が反映されます。
- プレビューボタンエディターでの表示とプレビューの表示が異なる場合もありますので表示はプレビューで確認するようにしましょう。
- 保存ボタン変更を行った際はこまめに保存するようにしましょう。

画像を変更する場合のアップロード方法です。必ずKaizen Platform上にアップロードしてください。外部サーバー等にアップしている画像の読み込みは禁止となります。
- 画像一覧を表示「画像一覧を表示」ボタンを押下、またはコンテキストメニューの「画像の変更」を選択すると画像アップローダーが立ち上がります。
- 画像アップローダーこちらにアップしたい画像をドラッグ&ドロップでアップします。
- サムネイルコンテキストメニューの「画像の変更」から開いた場合はサムネイルをクリックすると画像の変更を行う事ができます。
- Remove fileアップした画像を削除できます。
- Copy URL画像のURLをコピーできます。
※デザインの変更方法は2通りあります。
- 変更方法1.UIエディターのメニューから変更を行う方法
- 変更を行いたい箇所にオンマウスすると青い枠が表示され、クリックするとその箇所を選択した状態になり、UIエディターのコンテキストメニューが表示されます。
- 変更方法2.CSSタブ、JavaScriptタブに直接コードを記述し変更を行う事が可能です。
- CSSタブにはCSSを、JavaScriptタブにはJavaScript(jQuery)を直接記述する事ができます。
UIエディターについての詳しい説明は、下記をご確認ください。
UIエディターについて・操作など
2. デザイン案をチェックする


UIエディターの表示とプレビューでの表示が異なる場合もござまいすので、必ずプレビューでご確認ください。
- プレビューレイアウト崩れや動作不具合がないか確認を行います。変更を行った箇所の確認は勿論ですが、直接変更を行っていない箇所でも変更に伴う影響がでる可能性もありますのでページ全体を確認するようにしましょう。
- 審査シートこちらに審査項目を記載したシートがありますので、審査項目を確認しながら作成した案のチェックを行いましょう。
1次審査、2次審査については次の章STEP4で説明します。
詳しくはこちら
デザイン案チェックの対象ブラウザ/デバイスは以下になります。
(その他オリエンシートに対象ブラウザ/デバイスの記載がある場合はそちらに準拠します)
- PC:
- ・Windows8または10 / Google Chrome最新、Firefox最新、IE9以上
・Mac OS X / Google Chrome最新、Firefox最新、Safari最新 - SP:
- ・iOS 7以上
・Android 4.x以上
デザイン案のチェック方法についての詳しい説明は、下記の記事をご確認ください。
デザイン案をチェックする
3. デザイン案を投稿する


デザイン案をチェックし問題がなかったらデザイン案を投稿しましょう。
- 画面右上の「投稿する」ボタンを押下します。「デザインの変更箇所」「デザインの変更意図」を記入する欄がポップアップで表示されます。
- 「デザインの変更箇所」「デザインの変更意図」を記入する「デザインの変更箇所」「デザインの変更意図」必ずご記入ください。
※記入されていない場合は差し戻しの対象となりますのでご注意ください。 - 「投稿前にデザインチェックシートを確認しました」にチェックするデザインチェックシートを基にチェック(デザイン案確認)が完了していたらチェックボックスにチェックを入れて下さい。
- 「投稿する」ボタンを押す上記チェックボックスにチェックを入れると「投稿する」ボタンがアクティブになり投稿できるようになります。
詳しくはこちら
0 コメント