通知アイコン(ヘッダー部)
ヘッダー部に表示されている通知アイコンに表示されている数字から、まだ閲覧していない新着通知が何件着ているのか確認できます。
通知アイコンをクリックすることで、通知コンソールウィンドウが展開します。
通知コンソールウィンドウ
通知コンソールウィンドウには、未読の通知が一覧表示されます。
各通知のメッセージをクリックしますと、メッセージ内容に関連する画面へ速やかに遷移し目的のアクションを行ったり、確認したりすることができます。
なお、通知コンソールウィンドウには、既読の通知は表示されません。既読通知を再度確認したいときは、通知一覧画面から確認できます。
通知一覧画面
通知一覧画面には、全ての通知が新着順で一覧表示されます。
既読済の通知はグレーの文字色で表示されます。
通知設定画面
通知設定画面から、メール通知の受け取り設定が行えます。
通知設定画面へは、通知コンソールウィンドウおよび通知一覧画面の右上の「通知設定」リンクより遷移できます。
通知設定画面内の設定カテゴリ別のチェックボックスをチェックする、または、チェックを外すことで、メール送信のON / OFF設定が切り替えできます。
通知の種類
WEB通知
Kaizen Platformツール内の各通知画面へ表示される通知の種類は以下となります。
カスタマー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通知カテゴリ | 通知のタイミング | 所有者 | 管理者 | メンバー | レポート閲覧 | グロースハッカー | 特化型チームのディレクター (※1) |
エクスペリエンス運用時に発生するイベント通知 | オリエンシート、資料、素材が新規に追加または更新された時 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ラウンド計測中のデザイン案に有意差判定がついた時 | ◯ | ◯ | |||||
新規デザイン案が投稿された時 | ◯ | ||||||
デザイン案がデザインチェック時に差し戻された時 | ◯ | ◯ | |||||
デザイン案が更新された時 | ◯ | ||||||
デザイン案がデザインチェックを通過した時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
デザイン案がコードチェック時に差し戻された時 | ◯ | ◯ | |||||
デザイン案がコードチェックを通過した時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
カスタマーがデザイン案の修正を依頼した時 | ◯ | ◯ | |||||
カスタマーがデザイン案の修正依頼を取り消しした時 | ◯ | ◯ | |||||
デザイン案が修正対応後の追加チェック時に差し戻しされた時 | ◯ | ◯ | |||||
デザイン案が修正対応後の追加チェックを通過した時 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
デザイン案がラウンド利用開始された時 | ◯ | ||||||
コメント投稿の通知 | エクスペリエンスのコメントページに投稿があったとき | ◯ | ◯ | ◯(※2) | ◯ | ||
デザイン案にコメント投稿があったとき | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
Kaizen Platform からのお知らせ | プレスリリースおよび機能アップデートのお知らせ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※1 「特化型チームのディレクター」宛の通知には、担当チームメンバー宛の通知も届きます。
※2 コメントページへ投稿済みの場合通知されます。
後述のメール通知は、メール通知本数が増大する可能性があるため、初期設定時には「送信しない」になっています。
<関連アップデート> 今回の通知機能のリリースとあわせて、ディレクターの方が直接、チームメンバーのデザイン案を編集可能になりました。 |
---|
メール通知
メール通知の初期設定は以下のとおりです。なお、通知機能がリリースされた2016年4月以前の通知設定は、Kaizen Platform からのお知らせの通知設定に反映されます。
通知カテゴリ | カスタマー | グロースハッカー | 特化型チームのディレクター |
---|---|---|---|
エクスペリエンス運用時に発生するイベント通知 | 通知する | 通知する | 通知しない |
コメント投稿の通知 | 通知する | 通知する | 通知しない |
Kaizen Platform からのお知らせ | 通知する | 通知する | 通知する |
0 コメント