フォローする

デザイン案作成にChrome拡張機能「Kaizen Platform Assistant」を利用する

 

概要

このページでは、デザイン案作成における「Kaizen Platform Assistant」の利用方法について記載します。

ABテストのログ確認における利用方法は、Chrome拡張のDebugモードを使って確認できること をご確認ください。

 

「Kaizen Platform Assistant」とは

KaizenPlatformをご利用いただく中で、さまざまなサポートを行う Google Chrome 機能拡張です。

chrome webストア からインストールして、ご利用いただけます。

assistant.png

 

デザイン案作成における使い方

「Load JavaScript」のON・OFF

Kaizen Platform の JavaScript コードがページに貼り付けられた状態を、仮想的にブラウザ上で再現することで、KaizenPlatformのJavaScriptコードが設置されていないサイトに対しても、エディターでの編集やプレビューを可能にします。

また、 KaizenPlatformのJavaScriptコードが設置された状態でも、エディターが開けないことがあります。その場合もこちらを ON にすることで編集可能になります。

「Load JavaScript」がONになっているとエディターを開くことができるページ、OFFになっていないとエディターを開くことができないページの両方があるので、エディターが開けない時は、まずこの項目のON・OFFをお試しください。

 

ConditionsのON・OFF

スマートフォンでアクセスしている状況をを仮想的に再現することで、スマートフォン向けのデザイン案の作成を可能にします。

スマートフォン向けページをエディターで開いた時に、CSSが崩れていたり、正常に表示ができていないと感じた場合は、この項目のON・OFFや、選択項目の変更をお試しください。

assistant_conditions.png

 

Chrome拡張版UIエディターの利用

ログインや認証が必要なページにおいて、デザイン案の作成を可能にする機能です。
「Kaizen Platform Assistant」をインストールいただくことで利用可能になります。

詳しい使い方は、 エディターで開けないページを編集する「Chrome拡張版 UIエディター」の利用方法 をご確認ください。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

0 コメント

サインインしてコメントを残してください。